本文へスキップ

一般社団法人兵庫県LPガス協会は兵庫県に登録したLPガス販売事業者で構成された公益法人です。

TEL. 078-361-8064

〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通6-3-28
兵庫県中央労働センター5階

報告REPORT

LPガス事業研究会 第27回通常総会並びに時局講演会を開催しました

2022年6月15日



 6月13日、LPガスj偉業研究会第27回通常総会並びに時局講演会が、伊丹シティホテルにおいて開催され、当協会も参加しました。
 当日は、会議中のマスク着用、会場入口での検温と手指消毒の徹底の他、通常より広い会場で同一テーブルでの着席人数を減らすとともにアクリル板の設置等の感染対策を施した上で開催されました。


 冒頭の挨拶で、 向山会長は、LPガス事業研究会への事業推進に多大なる理解と協力への謝意に加え、以下のように述べました。

「コロナウイルス、ロシアによるウクライナ侵攻の影響による食品価格高騰、円安の影響など国民生活は厳しい状態が続くようである。LPガス事業研究会としてもLPガス価格の先行きが不透明であることから、近畿LPガス連合会を通じて、全国LPガス協会から政府へ国家備蓄の一部放出を含む対応について要望するようお願いをしている。

 エネルギー間競争は激しさを増しているが、制度改革やライフスタイルの変化への対応が大事となる。また知床沖の沈没事故について、運営会社の安全対策軽視が招いた最悪の結果を対岸の火事とせず、足元の保安の確保、確実な災害対策の見直しの機会としてほしい」

 総会では、第1号議案「令和3年度事業報告及び収支決算について」、第2号議案「役員の選出について」、第3号議案「令和4年度事業計画(案)及び収支予算(案)について」がそれぞれ上程され、全員異議なく承認可決されました。また事務局からは、近畿LPガス連合会への要望の内容についての説明も行われました。

 総会後の時局講演会では、講師の徳島大学環境防災研究センター講師である湯浅恭史氏から、「事例から考える中小企業の災害対応と事業継続」と題した講演がありました。

企業や公共機関等の組織の危機管理、事業継続を専門に研究をされ、BCP(事業継続計画)の普及促進に長く携わられている立場から、事業継続力強化計画について実際の企業の取り組み事例を基にした解説、被災時対応のワークショップという、各企業における災害対応能力向上に向けた示唆に富む内容に出席者は熱心に聞き入っていました。

BACK NEXT
一覧ページへ

バナースペース

一般社団法人兵庫県LPガス協会

〒650-0011
兵庫県神戸市中央区下山手通6-3-28兵庫県中央労働センター5階

TEL 078-361-8064
FAX 078-361-8073